担景寺 御住職様 先日は、永代供養付き個別墓のご丁寧なご説明たいへん有難うございました。
永代供養は、すべて浄土真宗本願寺派の法式で執り行い、般若心経のお経は、ないということです。
永代供養は、一般的には33回忌まで期限を設けているところが多いですが、担景寺様の個別墓は、期限がなく永久個別安置してもらえるので安心です。
現在、ご夫婦用(2人用)個別墓は、45万円~ということでした。
埼玉県 プレミアム個別墓|永代供養付永代供養墓 プレミアム個別墓 2022 国内初 (個別墓に 産地証明書付インド墓石) インド山崎 (緑黒) PAN 旧パン (黒) 後光 (光背) に金粉を 使用しています。
個別墓 (家族墓 夫婦墓 個人墓) 合同墓 合葬墓を 在来仏教不問 生前ご購入 (年齢制限無し) 適正価格で お探しでしたら 皆様の お声を 真摯にお伺いし ご要望に お応えしてきた 実績があり 故人様のお葬式を 在来仏教で 執り行った場合 又 火葬 (直葬) のみで 執り行った場合でも 個別墓 ( 家族墓 夫婦墓 個人墓 )も俗名のままでも ご購入できます。戒名を お付けした場合は 住職との ご相談になります。
※故人様の ご遺骨を 小さな骨壺に 移しかえて 個別安置(納骨)することは ございません。
※納骨後に 骨壺に 水が 入ることは ございません。
◆永代供養の決めてとは
Q:費用と場所
A:適正価格 南向き
Q:石材(中国材 インド材)
A:インド墓石使用
Q:産地証明書付墓石使用か?
A:産地証明書付墓石使用
Q:合葬(合祀)ではない永代供養
A:永代供養付き個別墓
Q:年間維持費が不要
A:不要
Q:駅から歩いていける
A:幸手駅東口から徒歩約7分
Q:アクセスの良さ
A:幸手ICから車で約4分
■合葬の メリット デメリット
メリット
料金が安い
供養する人の 心配が いらない
在来仏教に 関係なく 利用できる
散骨と違い お参りができる
デメリット
一度 合葬したらご遺骨の返却は 不可能
他の場所に 移せない
他人と同じ 合葬墓に埋葬されてしまう
●全てが 永久供養
◆合葬墓 1人様 | 4万円~ |
★合同墓 1人様 | ※25万円~ |
☆夫婦墓 2人様 | ※36万円~ |
☆家族墓 3人様 | ※41万円~ |
★家族墓 4人様 | ※78万円~ |
★家族墓 5人様 | ※70万円~ |
◆★生前ご購入 ※永久個別安置
☆生前ご購入50歳以下
◆生前 ご契約と ご遺骨有の ご契約では 料金が 異なります。
◆生前ご購入をおすすめいたします
■ご購入後は 追加料金が 発生いたしません。
■納骨(埋葬)後の お勤め(ご供養)は 担景寺の住職又は副住職 住職代務が 執り行いますので 後継者の無い方や 独身の方 また お墓じまいを 考えている方 ご夫婦やご家族 個人様も 死後についての ご心配が ありません。
◆永久供養
合葬墓 | |
合同墓 | 個人墓 |
夫婦墓 | 家族墓 |
★永久個別安置
合同墓 | 個人墓 |
夫婦墓 | 家族墓 |
■在来仏教に ご対応します
真宗教団連合(真宗十派) | 浄土宗 |
天台宗 | 南都六宗 |
真言宗 | 曹洞宗 |
臨済宗 | 融通念仏宗 |
時宗 | 日蓮宗 |
黄檗宗 |
■ご購入後は 不要です
年間管理費 | 年間維持費 |
施設使用料 | 寄付金 |
年間護持会費 | 事務手数料 |
◎永代供養付き永代供養墓 各共通
永代使用料 | 墓石代 |
永久 合同 追悼法要 | 冥加金 |
◎個別墓(家族墓 夫婦墓 個人墓) 各共通
工事費(基礎) | 工事費(耐震) |
個別安置 | 納骨法要 |
法名授与 | 納骨料 |
テント設置 | パラソル設置 |
一式設置 | 香合 土香炉 |
抹香 香炭 | お鈴 お線香 |
蓋石彫刻 | お焼香机 |
法名碑 ○○家 | 追加蓋石彫刻 |
命日 法名 | 命日 法名 |
俗名 行年 | 俗名 行年 |
■無料で ご相談を お受けいたします
ご葬儀 | 法要 |
ご法事 | 仏事 |
お墓 | 墓地 |
◆ 全ての 作法は 浄土真宗本願寺派の 法式で 執り行います。
◆最近は お墓参りなどいけない方や 独身の方 ご家族 ご夫婦 個人様で 生前の準備として 永代供養付き永代供養墓を 申し込まれる方が 増えてきています。
■永代供養付き永代供養墓を 良心的な 料金で ご提供している 浄土真宗本願寺派担景寺に お任せください。
ご購入時に必要な物
◆マイナンバーカード | ◆●戸籍謄本 |
◆運転免許証 | 印鑑 |
◆パスポート | ご購入料金 |
◆健康保険証 |
生前 ご購入は 年齢年齢制限は ありません。
50歳以下 ご購入の際には ◆●を 1点ずつ ご提出してください。
ご遺骨有の 場合は 埋葬許可証 ( 火葬許可証 )が 必要となります。
担景寺 御住職様 先日は、永代供養付き個別墓のご丁寧なご説明たいへん有難うございました。
永代供養は、すべて浄土真宗本願寺派の法式で執り行い、般若心経のお経は、ないということです。
永代供養は、一般的には33回忌まで期限を設けているところが多いですが、担景寺様の個別墓は、期限がなく永久個別安置してもらえるので安心です。
現在、ご夫婦用(2人用)個別墓は、45万円~ということでした。
立地条件(駅から近くて、インターチェンジから 近いところ)
自宅から なるべく近くで リーズナブルな料金(適正価格)で 提供しているか❔
個別墓の 納骨後に ご遺骨(骨壷)に 水が入ってしまうのは 対象外です。
この条件を クリアしていたのが、幸手市の 法林山 担景寺様です。
早速、担景寺の ご住職様に お話を聞かせていただいたところ、耐震工事施工写真ファイルを 閲覧させてもらいました。
石材産地証明書付き インド墓石を 使用していて、水をなるべく吸わない 墓石に こだわりが あるそうです。
寺院名 | 浄土真宗 本願寺派 法林山 担景寺 |
---|---|
住所 | 埼玉県幸手市中2丁目6-40 |
電話番号 |
TEL 0480-42-1707 FAX 0480-42-1737
|
営業時間 | ■見学会受付専用 TEL 050-8887-7958 (お電話受付時間)8:30~18:00 (見学会受付時間) 1月12月: 9:00~16:00 2月10月11月: 9:00~16:30 3月4月9月: 9:00~17:00 5月6月7月8月:9:00~17:30
|
年中無休 | ■お電話受付 年中無休 ■見学会定休日(2022年) 春季お彼岸3月19日3月20日3月21日 4月10日(永代経法要) 盂蘭盆8月13日8月14日8月15日 秋季お彼岸9月23日9月24日9月25日 10月2日(報恩講法要)
|
住職【代表役員】 | 竹園 秀明 |
アクセス |
■公共機関 【電車の場合】 東武日光線 幸手駅 下車 東口より 徒歩 約7分 (擔景寺横丁 経由) 【お車の場合】 ローソン幸手インター店より 約4分 (県道414号経由) |
境内施設 | ◆水場(永代供養墓専用) ◆手桶置場(永代供養墓専用) ◆永代供養墓用ベンチ ◆車椅子用トイレ完備 ◆駐車場 30台可能 ◆本堂 ◆山門 ◆鐘撞堂 ◆庫裡 ◆法要 法事 客殿(和洋 控室) ◆バリアフリートイレ
|
■永代供養付個別墓
◆担景寺の住職が ご家族に代り 永代(永久)にわたって 責任をもって 管理するので 個人 ご夫婦 ご家族も ご心配が ありません。
◆今後 求められている ニュースタイルの お墓が 永代供養付個別墓 プレミアム個別墓2022です。
✅お墓の後継者がいない
✅お墓の後継者に不安を感じている
✅お墓の管理が難しくお墓じまいを考えている
✅お墓などにこだわりがない
✅在来仏教にこだわりがない
✅できる限り お勤め(ご供養)を安価ですませたい
✅個別墓の墓石(インド)にこだわりがある
浄土真宗本願寺派の定めている(法名授与規程)第三条に、浄土真宗本願寺派(宗派台帳に登録されている)(03-21-05 法林山 担景寺 浄土真宗本願寺派 東京教区 埼玉組 東ブロック)住職 住職代務が法名授与をできると規定されています。 知り合いの僧侶や他の宗派の僧侶、インターネット派遣僧侶は、正式に認められていません。