logo
logo
loading

プレミアム個別墓2022インド山崎【編集】2022-02-10 | ブログ

logo
  • トップページ
  • 個別墓に中国墓石を使わない理由
    1. 料金表
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 寺院紹介
  • 年間行事
  • ブログ
  • emailお問い合わせ
  • 日本語
  • トップページ
    • 料金表
    • コンセプト
    • 仏事
    • お客様の声
    • よくある質問
    • 年間行事
    • 寺院紹介
      • 担景寺について
    • ブログ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
  • トップ ページ
  • ブログ
  • プレミアム個別墓2022インド山崎【編集】2022-02-10
  • トップ ページ
  • ブログ
  • プレミアム個別墓2022インド山崎【編集】2022-02-10

プレミアム個別墓2022インド山崎【編集】2022-02-10

2022/03/05 ブログ

写真

  • トップ ページ

  • ブログ

  • 料金表は こちらから

一覧に戻る

NEW

  • プレミアム個別墓2022担景寺|永代供養付き永代供養墓②

    2022/07/04
  • プレミアム個別墓2022担景寺|永代供養付き永代供養墓①

    2022/07/04
  • 合同墓写真 担景寺

    2022/07/03

CATEGORY

  • ブログ

ARCHIVE

  • 2022/710
  • 2022/62
  • 2022/51
  • 2022/41
  • 2022/33
  • 2022/210
  • 2022/19
  • 2021/1228

サイト 共通

■担景寺での新型コロナウイルス感染予防のお願い

◆所定の場所に 消毒液がございますので 手の消毒に ご協力ください

◆人との間隔を 保ちましょう

大声で話すのも避けましょう

◆マスクの着用を お願い いたします

マスクを 外しての会話は お控えください

◆必要のない会話は 避けてください

◆換気のために扉は なるべく開けておいてください

◆咳エチケットに気を配ってください

★ご自宅に戻ったら 手を洗い うがいを おこないましょう

★互いに思いやり コロナ禍を 乗り切りましょう

 

■浄土真宗本願寺派の供養とは

◆一般的に 永代供養とは 生きている者が 亡くなった方に 対して 末永く(冥福を祈る) 法要と位置付けられています。

◆このような考え方は 浄土真宗本願寺派では ございません。

◆浄土真宗本願寺派では 阿弥陀如来のはたらき(他力)(阿弥陀如来の大きな力に頼って救われる)によって 亡くなった方は 皆 お浄土で ほとけ様になられたと頂きます。

◆供養とは ほとけ様に対する 念仏による 礼拝供養のことを いいます。

◆浄土真宗本願寺派では 般若心経の お勤めは ございません。             

■全てが永久供養

★合葬墓 1人様 4万円~
★合同墓 1人様 ※25万円~
☆夫婦墓 2人様 ※36万円~
☆家族墓 3人様 ※41万円~
★家族墓 4人様 ※78万円~
★家族墓 5人様 ※70万円~

★生前ご購入※永久個別安置

☆生前ご購入50歳以下

 

●料金表は こちらから

 

■個別墓(家族墓 夫婦墓 個人墓) ご成約者 主な ご意見 ご感想 (ご購入したポイント)

◆納骨(安置)後 ご遺骨(骨壺)に水が入る個別墓なら購入はしてなかった

◆永久に渡ってご遺骨を個別 安置にしてもらいたい

◆骨壺(ご遺骨)を 小さな骨壺に移しかえて納骨(安置)するのは やめてもらいたい

◆合葬だと埋葬するときにしのびない気持ちになってしまう

◆埋葬だとお参りするときに心許ない

◆他のご家族やご親族の中で合葬だとやっぱり抵抗がある

◆生前契約は 年齢制限なしにしてもらいたい

◆近隣で最も料金が安かった

◆永久にご遺骨を安置してもらうのだから良質の墓石の方がいい

 

■永代供養付き永代供養墓 個別墓(家族墓 夫婦墓  個人墓) 合同墓 合葬墓の ご購入の際の注意点

◆在来仏教であれば 生前(過去 現在)の 宗派は 問いません。

◆​​​​​故人様の ご葬儀(お葬式)を 在来仏教(俗名)で 執り行った場合 又、 火葬(直葬)のみで 執り行った場合でも ご購入できます。(戒名をお付けした場合は 要相談)『俗名』のままでも ご購入できます。

◆ご遺骨の 持込みにも ご対応します。(在来仏教)

◆生前ご購入(年齢制限なし)

◆担景寺の 門信徒に なる必要はありません(永久護持会費 不要)

◆すべての 作法は 浄土真宗本願寺派の 法式に 従って 執り行います。

◆住職が お勤め中に お焼香   後に お参りを してもらいます。

◆年3回の お勤め(合同 追悼法要供養)を 執り行います。

◆春 お彼岸(春分の日)盂蘭盆(8月14日)秋 お彼岸(秋分の日)

◆毎日 朝 夕に本堂にて お勤めを 執り行います。

 

●Top Pageは こちらから

 

永代供養 個別墓 合同墓 合葬墓

在来仏教 永久安置 永久供養

お墓じまい 改葬  ご購入

●よくある質問は こちらから

 

■[お墓じまいの手順]

お墓を 管理している 寺院または 霊園にお墓じまいについてご相談を します。

ご遺骨の 受入先を 決めて 受入証明書(書類A)を 申請します。

お墓の ある自治体の 役所で 改装許可申請書(書類B)を 申請します。

書類Bを お墓の 管理者に 提出し 埋葬証明書(書類C)を 申請します。

書類ABCを  そろえて自治体に 提出し改装許可証(書類D)を 申請します。

お墓の 管理者に 書類Dを 提出して ご遺骨を 取り出します。

受入先に 書類Dを 提示して 納骨を します。

■[必要書類]

埋葬証明書(現在のお墓の管理者から)

永代使用許可証(新しいお墓の管理者から)

受入証明書(新しいお墓の管理者から)

改装許可証(各自治体の役所から)

故人の戸籍謄本(各自治体の役所から)

■詳しくは 担景寺まで お問い合わせください。

 

■無料見学会開催中

土曜 日曜 祝日
平日も 受付けいたしますが 実際の 個別墓の 墓石を ご確認していただくだけではなく 担景寺 周辺の 雰囲気や 環境 アクセス等 是非 ご確認してください。

◆永代供養墓(個別墓)の 申し込みが したい

◆見学予約 希望

◆永代供養墓(個別墓)の 説明を 受けたい

◆担景寺で 相談したい

◆電話で 相談したい

◆資料を 送って欲しい

◆その他

■お問い合わせは こちらから送信してください

 

■法林山担景寺永代供養付き永代供養墓専用ホームページを ご覧いただきまして 誠にありがとうございました。

担景寺 住職   竹園  秀明

 

 

 

 

 

 

 

 

浄土真宗 本願寺派 法林山 担景寺
埼玉県幸手市中2丁目6-40
TEL 0480-42-1707 FAX 0480-42-1737
TEL 0480-42-1707 FAX 0480-42-1737
お問い合わせはこちら
  • トップページ
  • 個別墓に中国墓石を使わない理由
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 寺院紹介
  • 年間行事
  • ブログ
  • 料金表
  • コンセプト
  • 永代供養について
  • 浄土真宗本願寺派では般若心経をお勤めしない理由
  • 選ばれている理由
  • 担景寺
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
TEL 0480-42-1707 FAX 0480-42-1737
TEL 0480-42-1707 FAX 0480-42-1737

■見学会受付専用

TEL 050-8887-7958

(お電話受付時間)8:30~18:00

(見学会受付時間)

1月12月:        9:00~16:00

2月10月11月: 9:00~16:30

3月4月9月:     9:00~17:00

5月6月7月8月:9:00~17:30

 

お問い合わせはこちら

Copyright (c) 2022/08 浄土真宗本願寺派法林山擔景寺 All Rights Reserved.