埼玉県で永代供養付永代供養墓 個別墓(家族墓 夫婦墓  個人墓) 合同墓 合葬墓を浄土真宗本願寺派で お探しでしたら、これまで皆様の声を真摯にお伺いし ご要望にお応えしてきた実績があり、生前(過去・現在)の在来仏教を問わず受け入れます。

無料で葬儀 法要 法事 仏事 お墓 墓地のご相談もお受けいたします。         

心を込めてお経をお勤め(ご供養)いたしますので、永代供養墓を良心的な料金で提供している担景寺にお任せください。

よくある質問
購入時に必要な物を教えてください

 

運転免許証 

マイナンバーカード 

パスポート

健康保険証

有効期限内 いずれか1点をご提出してください

印鑑

ご契約(ご購入)料金

 

 

ご遺骨持込みの場合 

埋葬( 火葬 )許可証

改葬許可証

生前ご契約( ご購入 )は 年齢制限は ありません。

以上になります。

永代供養の決めてとは

Q:費用と場所

A:リーズナブル(良心的)な 料金設定

参道 山門近く 南向き 東向き

Q:合祀ではない 永代供養

A:永代供養付個別墓(家族墓 夫婦墓 個人墓)(永久個別安置)

  永代供養付合同墓(永久安置)

Q:年間維持費が 不要

A:不要

Q:駅から歩いていける

A:東武日光線 幸手駅 東口から 約 徒歩7

Q:アクセスの良さ

A:お車で 圏央道 幸手ICから 約 6

 

永久供養

担景寺の 個別墓(家族墓 夫婦墓 個人墓) 合同墓 合葬墓 全てが永久供養です。

作法はすべて 浄土真宗本願寺派の 法式に従って執り行います。

永久安置 永久供養

担景寺が続く限り 永久に故人様のご遺骨(骨壺) 個別墓(家族墓 夫婦墓 個人墓) 合同墓の永久安置のみは 住職又は 副住職 住職代務が 責任を持って管理し 作法はすべて浄土真宗本願寺派の 法式に従がって  執り行います。

但し 合葬(埋葬)後は 納骨室(カロート)から故人様のご遺骨は 取り出せません。

埋葬後は 故人様のご遺骨は 他人様のご遺骨と一緒になります。

合同墓とは

一つの場所に複数の人のご遺骨を一緒にして お勤めを執り行うお墓をいいます。

永久安置

担景寺の個別墓(家族墓 夫婦墓 個人墓) 合同墓は 永久安置です。

個別墓とは

ご夫婦やご家族 個人でご利用出来る ニュースタイルのお墓で 個別 永代供養付個別墓は 他人様のご遺骨と一緒に納骨(埋葬)する永代供養付合葬墓とは違い 一般のお墓と同様に個別納骨(埋葬)することが出来ます。

永代供養とは

お墓参りをしてくれる人がいない お墓参りがいけないなど 人に代わって 寺院や霊園が管理や供養をしてくれる埋葬をいいます。

作法は すべて浄土真宗本願寺派の 法式に従って  執り行います。

ただ 永代といっても未来永劫という意味ではなく 遺骨安置期間には 一定の安置期間が設けられています。

一般的には33回忌までを期限とするところが多いようです。

 

合葬のメリット デメリットについて教えてください。

メリット

料金が安い

供養する人の心配がいらない

在来仏教に関係なく利用できる

散骨と違いお参りができる

デメリット

一度合葬したらご遺骨の返却は不可能

他の場所に移せない

他人と同じ合葬墓に埋葬されてしまう

合葬とは

ご遺骨を骨壺から取り出して他の人とご遺骨を一緒に埋葬することをいいます。

いろいろな理由(お金にゆとりがない人)でお墓の立てる事のできない人や お墓を閉じる 墓じまいをする人が利用します。

法要 無:合葬時に 合葬墓前で お勤めは ございません。

法要 有:合葬時に 合葬墓前で お勤めを 執り行います。

独身なのですがお墓の購入をしたほうが良いのでしょうか?

担景寺には(永代供養付永代供養墓)という

住職がお勤め(ご供養)する合葬墓 合同墓 個別墓 (家族墓  夫婦墓 個人墓)があります。

独身の方や 家族の負担にしたくないという方におすすめです。

生前のご相談やご契約(ご購入)も承っております。

お墓じまい

既に 埋蔵収蔵されている ご遺骨等を 処分し 墓所を 撤去することをいいます。

改葬と異なり 費用は 墓石の撤去費用だけですが ご遺骨については

永代供養墓 散骨 等などの 対応が 必要となります。

改葬

既に埋蔵 収蔵されている ご遺骨等を 他の墓地 納骨堂 永代供養墓等に 移すことをいいます。

無縁改葬を含みます。いわば お墓の引っ越しのことであるため お墓の移転元での

墓石処理と 移転先での墓石建立 あるいは 永代供養墓等 費用が 必要となります。

浄土真宗では檀家ではなくなぜ門徒とよぶのですか❔

門徒とは 同じ宗門に属して 本願を信じ 念仏する 生活を 送る人の ことをいいます。

本来は 同一の 系譜に蓮なる  僧侶を指しましたが 浄土真宗で 一寺院に 所属する 檀徒 檀家を 門徒と呼び習わすようになり のちに 真宗信徒を 総称する 呼称となりました。

在来仏教

真宗教団連合(真宗十派)

浄土宗  天台宗  南都六宗

真言宗  曹洞宗  臨済宗  時宗

融通念仏宗  黄檗宗  日蓮宗

創価学会員ですが、永代供養は可能ですか❔

お勤め(永代供養)は

申し訳ございませんが 新興宗教の方々

(キリスト教 イスラム教 天理教 創価学会 霊友会 立正佼成会  等)

は お断りさせていただきます。

担景寺までお問い合わせください。

永代供養付永代供養墓は、このような方々がご成約されています

後継者の無い方

お墓の管理をする人が無い方

お墓じまいを考えている方

お墓にこだわりの無い方

ご子息(子孫)に迷惑をかけたく無い方(永代供養付個別墓)

独身の方

一人やご夫婦 ご家族のみでお墓に入りたい方(永代供養付個別墓)

お金に余裕が無い方(永代供養付合同墓・合葬墓)

在来仏教にこだわりの無い方